プロスピA 2 プロスピA 1 プロスピA プロスピA 3 プロスピA 5 プロスピA 4

プロスピA 【Sランク】ショート2016の当たりやオススメ!


GW後半に2016seriesの【Sランク】ショートの選手が追加されました!

いつも通り、評価や当たり、オススメなどを見ていってみたいと思います。

では、早速いってみましょう!

Sponsored Link


2016【Sランク】ショート追加!

プロスピA Sランク ショート 2016 当たり
2015年の時はショートのSランクってなかなか追加されずに困ってた…というか、広島・菊池選手とか、楽天・藤田選手とか、Sランクでショートもスピリッツ落とさずに守れる選手でカバーしてた…なんてことがあったのに、2016年は割と早い段階で、Sランク、ショートが追加になりましたね^^;

 

…といきなり雑談から入ってしまいましたが、まずは今回追加された2016シリーズ【Sランク】ショート選手の一覧から見てみましょう!

 
選手 チーム 守備適性 コスト ミート パワー 走力 特殊能力
今宮健太 ソフトバンク B 21 56 D 67 C 72 B 超:流し打ち

チャンスメーカー
中島卓也 日本ハム BB 21 65 C 53 D 84 A 超:盗塁

選球眼
鈴木大地 ロッテ C 21 66 C 64 C 67 C 超:選球眼

アベレージヒッター
外崎修汰 西武 D 20 52 D 52 D 74 B 超:盗塁

粘り打ち
安達了一 オリックス B 21 60 C 67 C 81 A 超:選球眼

固め打ち
後藤光尊 楽天 C 21 58 D 66 C 70 B 超:超プロヒッター

チャンスメーカー
大引啓次 ヤクルト B 21 56 D 66 C 72 B 超:走塁

ラインドライブ
坂本勇人 巨人 B 22 67 C 69 C 76 B 超:チャンス

プルヒッター
鳥谷敬 阪神 C 22 71 B 65 C 72 B 超:選球眼

守備職人
田中広輔 広島 22 70 B 66 C 73 B 超:固め打ち

走塁
堂上直倫 中日 C 20 51 60 C 66 C 超:流し打ち

チャンス
倉本寿彦 DeNA C 20 47 E 62 67 超:チャンス

守備職人
 

…こんな感じですね!

 

こちらの記事もよろしければどうぞ

→TS(タイムスリップ)選手当たりや評価やオススメは⁉︎

→”新戦力”の当たりや評価やオススメは!?

Sponsored Link




Sponsored Link


当たりやオススメ!評価はどう?

今回の2016年ショートの当たりはズバリ!広島・田中選手ということになりそうです。

全体的にも評価が高く、守備・走塁・バッティングもそこそこいけてます。ショートのポジションは守備型よりの選手が多く、バッティング能力が低い傾向にありがちですが、そういう意味でも、田中選手は全体的にバランスが取れていていいですね!

 

続いては、阪神・鳥谷選手

なぜか!?守備適性が「C」評価なのに特殊能力で『守備職人』がつくという謎!!の現象が起きていますが、そこを除けば、高ステータスでいい感じです。リアルのプロ野球の方では若干、力が衰えてきたかなぁ…とも感じますが、プロスピAではまだまだ高評価をいただいておりますww

守備職人の特殊能力をつければ、自操作の時はもちろん、オートプレイ中も大きいと思いますので、この能力はしっかりつけたいところですね!

 

次は、巨人・坂本選手

ショートの中では唯一、バッティングの能力が高い選手のような気がしているんですが、思いのほか、ステータスなどはよくないですね^^;まぁ、去年のリアルの成績が反映されてしまっているので仕方ない…というところでしょうか。

ただ、僕も2015年版の坂本選手を使っていますが、結構大きいの打てますね!弾道も中弾道!?ぐらいでまずまずなんで、やっぱり他のショートの選手に比べればバッティングはいい選手だと思います。

まとめ

その他では、”守備重視!足早い系”の今宮選手、中島選手、安達選手なんかもまずまず中当たりぐらいと思っていいんじゃないですかね。

問題は、残念ながら外崎選手、堂上選手、倉本選手あたりを引いてしまった時ですね^^;ちょっとSランク選手にしては寂しい感じです^^;

と、今回はこんなところで終わりたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました♪

 

こんな記事もあるので良かったら見てみて下さい

→ガチャの確率ってどうなの⁉︎他のゲームと比べてどう思う⁉︎

 

→『Sランク確率10%契約書』ってどうなの!?
Sponsored Link




Sponsored Link






関連記事はこちら


     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ