プロスピA 2 プロスピA 1 プロスピA プロスピA 3 プロスピA 5 プロスピA 4

プロスピA グレードアップスカウトは引くべき?


現在、プロスピAでは1回引くごとに、豪華になっていく、グレードアップスカウトが開催されています。

今回は、このタイミングで引くべきかについて考察してみました。


関連記事:Sランクが出ない時の対策方法まとめ!

Sponsored Link



グレード7まで引いた時の、使用エナジーと獲得選手数は?


グレードアップスカウトでは、グレード7になるまで、1連10エナジー、2連30エナジー、3連60エナジー、4連90エナジー、6連140エナジー、8連200エナジー、という風に増えていき、最後のグレード7で、いつもの250エナジーで10連のスカウトになる…という感じです。

最後のグレード7まで引くと、使用エナジーの合計は、780エナジー、獲得選手数は34人です。このうち、自チームBランク以上の選手枠が3つ、自チームAランク以上の枠が3つ、Sランク新選手(2017Season1中継ぎ)が1つの8つは確定しています。

普段のプレミアムスカウトのイベントでは、750エナジーで30連したときに、Aランク以上確定2枚、Sランク以上確定1枚が多いですよね。1人選手を引くのに25エナジーかかる計算をすると、グレードアップスカウトは、70エナジーお得に34人の選手を引くことができるということになります。

グレードアップスカウトは最後まで引くべき?


ちなみに、現在おこなれているグレードアップスカウトの場合、グレード7で必ず手に入れることのできる選手は全員、中継ぎ適性がSです。

そのため、Sランクの中継ぎがいない、もしくは少ない場合には、グレード7まで引くことをおすすめします。

そして、
現在Aランク以上の選手は、どのチームでも、12人しかいません。

今後、各ランクに選手が増えてくると、狙い撃ちするのは難しくなります。
そのため、今現在、どうしても欲しい選手がいるような場合には、狙った選手が出やすいとも考えられます。

個人的には、阪神のユニフォームを着ている糸井(Aランク)がほしいので、グレード6までなら引いていいかなぁと思っています。


ちなみに、確定枠にこだわらず、なるべくエナジーを消費せずに沢山引きたい、という場合には、グレード5まで引くようにしましょう。

理由としては、グレード5までは、普段の1回25エナジーで引くスカウトよりも、選手1人を引くために必要なエナジーが少ないからです。
ただ、確定枠がなくなるので、Sランクの選手を手に入れられるかどうかは、2.5%を引けるかどうかの運になってきますので、そこは覚えておいて下さいね。

関連記事:ガチャの確率ってどうなの!?他のゲームと比べてみた!
Sponsored Link




Sponsored Link



結論

  • 現在排出中の中継ぎSランク選手でほしい選手がいる・・・グレード7まで引きましょう。

  • Aランクでもいいから欲しい選手がいる・・・グレード5まで引くのがお得です。自チームAランクまで確実に狙うなら、グレード6まで引きましょう。

  • 2017Season1で欲しいポジションのSランクが排出されていない・・・ぐっと耐えて、エナジーを貯め続けましょう。

  • そもそも欲しい選手がまだ出ていない・・・ぐっと耐えて、エナジーを貯め続けましょう。

グレードアップスカウトが開催されているのは、4月18日までです。

欲しい選手がいるのであれば、是非引いてみてください!

それでは、最後まで…ご覧頂きありがとうございました。

関連記事:【2017Season1】Sランク一塁手のおすすめや当たり選手は?
Sponsored Link




Sponsored Link






関連記事はこちら


     

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ